用水路周辺の草払い作業

 今日は沢から集落に水を引いている用水路周りの草払い作業をしました。
集落住民9名が刈り払い機で草を刈り、用水路が詰まらないように枯れ草や木の枝を取り除きました。
131006柄沢用水路

 清水集落内では柄沢と深沢の沢水を、生活用水と雪をとかす為の溜め池に利用しており、冬に4mもの雪が積もる集落にとってはこれからの季節は特に大事な水となっていきます。
 2年前の福島新潟豪雨の際は、この用水路が壊され集落の水の供給が一時的に止まってしまったこともあったそうです。

 作業で森の中に入ってみると、きれいな薄紫色の実を見つけることができました。
131006アケビアケビの実です。食べてみるととても甘くてみずみずしかったです。

131006カシの実(ハシバミ)

 他にもカシの実を見つけてはみんな手に取って食べて、「小さい頃はよく食べたなぁ!」と言います。

IMGP3187

 清水の山の染まり方も、より一層早くなったように感じます。これからの本格的な紅葉が楽しみです。

カテゴリー: 民宿 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中