雪の中、山伏たちが水行

 2014年2月15日正午から、巻機大権現と崇められる巻機山の麓・清水集落で恒例の水行が、前夜から降り続く雪の中で行われました。

 今年は、山伏が4名、地元南魚沼の青年ら10名が参加。ふんどしにわら靴だけで、雪の中の滝に打たれました。

IMGP5595s

 14名は、滝の下約20mに設けられた祭壇の前で滝に向かってお参りしたあと、長老の山伏がお経を上げる中、一人ずつ滝に打たれました。

IMGP5620s

 周辺の積雪は3m近く。気温は零下5度。滝に打たれながら唱える声は震えるほどです。集まった20人ほどの見学者は、カメラを構えて見守りました。

IMGP5574s

 会場では、地元住民がお神酒やけんちん汁を用意。たき火もたかれて、びしょぬれになった若者たちや見物客を支えました。

IMGP5622s

カテゴリー: 民宿 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中